西鉄の久留米駅から少し行くと,中央公園というのがあります。 
       
      市民の憩いの広場として親しまれている公園とのことです。 | 
    
    
        | 
      「公園の中の市民広場(4.7ヘクタール)には、世界的な彫刻家・豊福知徳氏の作で公園のシンボルである大噴水「愛の泉」が設置されています。」 
      とのことです。確かに,なかなか存在感あるシンボルでした。 | 
        | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
        | 
      「郷学の森」には,いろんな胸像や,案内板などがあります。 
       
      「からくり」は,駅前のカラクリ時計に繋がっているのでしょうね。 
       
      石橋氏兄弟の胸像もありました。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
        | 
      西側は「郷学の森」と呼ばれているようで,実は,その先の「五穀神社」側から入りました。 | 
    
    
      この日は,学会開始頃から雨が激しくなってきたのですが,この頃は,まだ,小降りで傘も要らないくらいでした。それでも,犬と一緒の朝の散歩の人も多くいらっしゃいました。 
       
      また,近くの運動競技上では,久留米市の高校の大会か何かで,陸上競技部の選手が集まってました(ちょっと,懐かしい雰囲気でした)。 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
      鳥類センターもあります。 
       
      敷地の外から,一枚(朝の一声 中?) | 
        | 
        | 
        | 
      青少年科学館もあります。 
       この太陽系の惑星のサイズモデル,なかなか,気に入りました。 |